2009年7月10日金曜日

スピーチ集(しゅう)Recueil des speechs

みなさん、

こんにちは。お元気 ですか。

今 どこに いますか。 どこで 研修(けんしゅう)していますか。

インターネットは 便利(べんり)ですね。どこに いても、コンタクトを 取(と)る ことが できます から。

ようやっと(enfin)、スピーチ集(しゅう)が できました。おそくなって しまいました。すみません。6月は とても 忙(いそが)しかった ん です。

下の アドレスに スピーチ集を 載(の)せました。 クリック してください。

表紙(ひょうし couverture) :
http://www.megaupload.com/?d=4AW5XEA5

目次(もくじ Table des matières) :

http://www.megaupload.com/?d=UKGWKLKC

スピーチ集(しゅう recueil)-1 :

http://www.megaupload.com/?d=B6YU0YE3

スピーチ集(しゅう recueil)-2 :
http://www.megaupload.com/?d=AFUKQPGM

スピーチ集は もちろん 印刷(いんさつ impression)して、みなさんに 郵便(ゆうびん)で 送(おく)ります。でも、印刷(いんさつ)は スーペレックの 印刷所(いんさつじょ imprimerie)で 8月末(すえ fin)に します。

その前に 直(なお)す 所(ところ)が あったら、私(わたし)に 言ってください。

それでは、みなさん、がんばって ください ね。

*****************************
6月3日 最後(さいご le dernier)の授業(じゅぎょう)のとき、
撮(と)った 写真(しゃしん)


ヴィジターセッション 佐藤純一(さとう じゅんいち)さんと いっしょに

2009年1月11日日曜日

1学期(がっき)の試験(しけん)

みなさん、

1学期(がっき)も もうじき おわり です。授業(じゅぎょう)は 2回(かい)しか のこっていません。ですから、今度(こんど)の授業(じゅぎょう)では 1学期(がっき)の おわりの 試験(しけん)をします。 
1学期(がっき):premier semestre ; もうじき:bientôt ; おわり:fin ;
授業(じゅぎょう): cours ; のこる:rester ; 今度(こんど):prochain ;
試験(しけん):examen

**************************************************
1学期(がっき)の試験(しけん)の日(ひ):1月14日(水)
Date de l'examen de fin du premier semestre : mercredi 14 janvier

みんなの日本語:20課(か)から25課(か)まで。課(か):leçon
漢字(かんじ):11課から14課まで。
**************************************************

よく 勉強(べんきょう)して ください。よく:bien

2009年1月1日木曜日

2008年12月21日日曜日

年賀状(ねんがじょう)


先週(せんしゅう)の 水曜日(すいようび)は 最後(さいご)の 授業(じゅぎょう) でした。
最後(さいご)の: dernier

年賀状(ねんがじょう)について 勉強(べんきょう)しました。
いろいろな 表現(ひょうげん)を 習(なら)いました。表現(ひょうげん) : expression, formule

年賀状(ねんがじょう)は 今(いま)も 生(い)きている 日本の伝統的(でんとうてき)な 慣習(かんしゅう) です。生(い)きている : être vivant ; 伝統的(でんとうてき)な : traditionnel ; 慣習(かんしゅう) : coutume

年賀状(ねんがじょう)は 1月1日に 届(とど)いたら、いちばん 理想的(りそうてき) です。でも、遅(おそ)くとも 1月15日までに 着(つ)かなければなりません。
届(とど)いたら : si cela arrive à (son destinataire) ; 理想的(りそうてき) : idéal, parfait ; 遅(おそ)くとも : au plus tard ; 着(つ)く : arriver

現在(げんざい)は インターネットの時代(じだい) ですから、メールで 年賀状(ねんがじょう)を 送(おく)っても いい ですね。現在(げんざい)は : de nos jours ; 時代(じだい) : époque ; 送(おく)る : envoyer

みなさんも ブログに 年賀状(ねんがじょう)を 書(か)いてください。イラストも 入(い)れて、きれいな 年賀状(ねんがじょう)を 作(つく)ってください。このサイトに いろいろな 年賀状(ねんがじょう)が あります。こちらのサイトも きれい です から、見て ください。
イラスト : illustration ; 入(い)れる : mettre

わたしも いろいろ 工夫(くふう)して ブログに 年賀状(ねんがじょう)を 書(か)きます。工夫(くふう)する : s'ingénier

それでは、みなさん、よい お年(とし)を お迎(むか)え ください。
Bonnes fêtes de fin d'année !


日本語教育(きょういく)シンポジウムが Canal-U に。

日本語教育(きょういく)シンポジウムが Canal-U に アップされました。
「日本語教育(きょういく)シンポジウム」の 講演(こうえん)や 発表(はっぴょう)が Canal-Uで 見ることが できます。
アップされる: être mis en ligne ; 教育(きょういく): éducation, enseignement ; 講演(こうえん): conférence ; 発表(はっぴょう): exposé

"Le japonais, c'est possible : Etats généraux de l'enseignement du japonais en France "

Session C - "Le Japon : pays d'avenir"

"Le japonais, dans la France du 21ème siecle ; défis et perspectives"
par Emmanuel LOZERAND, すばらしい講演(こうえん conférence) です。

"Culture japonaise et mondialisation"
par Kazuhiko YATABE, 分析(ぶんせきanalyse)が おもしろいです。

"Table ronde : Travailler avec le japonais"
avec la participation de M. André Santini

2008年11月28日金曜日

来週の授業(じゅぎょう)

みなさん、

(わたし)は とても 疲(つか)れて、先週の授業(じゅぎょう)は 休みました。来週はFORUMが ある から、本当(ほんとう)は 授業は ありません。でも、JLPTの試験(しけん)が間近(まぢか)ですから、来週 1時間半だけ 授業(じゅぎょう)する ことに しました。本当(ほんとう)は: en fait ; 間近(まじか)tout proche ; ~ことにする : on a décidé de

*************************************************
来週の授業(じゅぎょう):
12月3日(水曜日) 午後1時半~午後3時  Salle 10

1.漢字(かんじ)Leçon 13のテスト
2.4級の漢字の復習(ふくしゅう révision)
3.語彙(ごい vocabulaire)と文法(ぶんぽう grammaire)の復習(ふくしゅう)
*************************************************

それから、次(つぎ)のブログのテーマは 「私の生(う)まれたところ」 です。
みなさん、時間が ある とき、書いてください。

ではまた、来週。

2008年11月18日火曜日

私の生(う)まれたところ


私(わたし)の生(う)まれた所(ところ)

私(わたし)の生(う)まれたところは神田(かんだ)という町(まち)です。神田は東京の千代田区(ちよだく)にあります。千代田区(ちよだ)には天皇(てんのう)が住(す)んでいる皇居(こうきょがあります。神田駅は東京駅のとなりにあります。ですから、東京の中心(ちゅうしん)にあると言(い)えます。
千代田区(ちよだく): arrondissement Chiyoda ; 天皇(てんのう): empereur ; 皇居(こうきょ): palais impérial ; 中心(ちゅうしん): centre, coeur
--
神田は江戸時代(えどじだい)には商人(しょうにん)が住(す)んでいた、にぎやかな町でした。神田に住(す)んでいる人のことを「神田っ子(かんだっこ)」と言います。「神田っ子」は威勢(いせいがいいことで有名(ゆうめい)です。
江戸時代(えどじだい): époque Edo ; 商人(しょうにん): commerçant ; 神田っ子(かんだっこ): kandakko (enfant de Kanda) ; 威勢(いせい): entrain
--
今はビルがたくさん建(た)っていて、人があまり住まない町になりました。ちょっとさびしいです。
建(た)っている : être construit, se dresser
--
上の写真(しゃしん)は神田祭(まつ)りです
祭(まつ)り : fête de shintô