2008年12月21日日曜日

年賀状(ねんがじょう)


先週(せんしゅう)の 水曜日(すいようび)は 最後(さいご)の 授業(じゅぎょう) でした。
最後(さいご)の: dernier

年賀状(ねんがじょう)について 勉強(べんきょう)しました。
いろいろな 表現(ひょうげん)を 習(なら)いました。表現(ひょうげん) : expression, formule

年賀状(ねんがじょう)は 今(いま)も 生(い)きている 日本の伝統的(でんとうてき)な 慣習(かんしゅう) です。生(い)きている : être vivant ; 伝統的(でんとうてき)な : traditionnel ; 慣習(かんしゅう) : coutume

年賀状(ねんがじょう)は 1月1日に 届(とど)いたら、いちばん 理想的(りそうてき) です。でも、遅(おそ)くとも 1月15日までに 着(つ)かなければなりません。
届(とど)いたら : si cela arrive à (son destinataire) ; 理想的(りそうてき) : idéal, parfait ; 遅(おそ)くとも : au plus tard ; 着(つ)く : arriver

現在(げんざい)は インターネットの時代(じだい) ですから、メールで 年賀状(ねんがじょう)を 送(おく)っても いい ですね。現在(げんざい)は : de nos jours ; 時代(じだい) : époque ; 送(おく)る : envoyer

みなさんも ブログに 年賀状(ねんがじょう)を 書(か)いてください。イラストも 入(い)れて、きれいな 年賀状(ねんがじょう)を 作(つく)ってください。このサイトに いろいろな 年賀状(ねんがじょう)が あります。こちらのサイトも きれい です から、見て ください。
イラスト : illustration ; 入(い)れる : mettre

わたしも いろいろ 工夫(くふう)して ブログに 年賀状(ねんがじょう)を 書(か)きます。工夫(くふう)する : s'ingénier

それでは、みなさん、よい お年(とし)を お迎(むか)え ください。
Bonnes fêtes de fin d'année !


日本語教育(きょういく)シンポジウムが Canal-U に。

日本語教育(きょういく)シンポジウムが Canal-U に アップされました。
「日本語教育(きょういく)シンポジウム」の 講演(こうえん)や 発表(はっぴょう)が Canal-Uで 見ることが できます。
アップされる: être mis en ligne ; 教育(きょういく): éducation, enseignement ; 講演(こうえん): conférence ; 発表(はっぴょう): exposé

"Le japonais, c'est possible : Etats généraux de l'enseignement du japonais en France "

Session C - "Le Japon : pays d'avenir"

"Le japonais, dans la France du 21ème siecle ; défis et perspectives"
par Emmanuel LOZERAND, すばらしい講演(こうえん conférence) です。

"Culture japonaise et mondialisation"
par Kazuhiko YATABE, 分析(ぶんせきanalyse)が おもしろいです。

"Table ronde : Travailler avec le japonais"
avec la participation de M. André Santini

2008年11月28日金曜日

来週の授業(じゅぎょう)

みなさん、

(わたし)は とても 疲(つか)れて、先週の授業(じゅぎょう)は 休みました。来週はFORUMが ある から、本当(ほんとう)は 授業は ありません。でも、JLPTの試験(しけん)が間近(まぢか)ですから、来週 1時間半だけ 授業(じゅぎょう)する ことに しました。本当(ほんとう)は: en fait ; 間近(まじか)tout proche ; ~ことにする : on a décidé de

*************************************************
来週の授業(じゅぎょう):
12月3日(水曜日) 午後1時半~午後3時  Salle 10

1.漢字(かんじ)Leçon 13のテスト
2.4級の漢字の復習(ふくしゅう révision)
3.語彙(ごい vocabulaire)と文法(ぶんぽう grammaire)の復習(ふくしゅう)
*************************************************

それから、次(つぎ)のブログのテーマは 「私の生(う)まれたところ」 です。
みなさん、時間が ある とき、書いてください。

ではまた、来週。

2008年11月18日火曜日

私の生(う)まれたところ


私(わたし)の生(う)まれた所(ところ)

私(わたし)の生(う)まれたところは神田(かんだ)という町(まち)です。神田は東京の千代田区(ちよだく)にあります。千代田区(ちよだ)には天皇(てんのう)が住(す)んでいる皇居(こうきょがあります。神田駅は東京駅のとなりにあります。ですから、東京の中心(ちゅうしん)にあると言(い)えます。
千代田区(ちよだく): arrondissement Chiyoda ; 天皇(てんのう): empereur ; 皇居(こうきょ): palais impérial ; 中心(ちゅうしん): centre, coeur
--
神田は江戸時代(えどじだい)には商人(しょうにん)が住(す)んでいた、にぎやかな町でした。神田に住(す)んでいる人のことを「神田っ子(かんだっこ)」と言います。「神田っ子」は威勢(いせいがいいことで有名(ゆうめい)です。
江戸時代(えどじだい): époque Edo ; 商人(しょうにん): commerçant ; 神田っ子(かんだっこ): kandakko (enfant de Kanda) ; 威勢(いせい): entrain
--
今はビルがたくさん建(た)っていて、人があまり住まない町になりました。ちょっとさびしいです。
建(た)っている : être construit, se dresser
--
上の写真(しゃしん)は神田祭(まつ)りです
祭(まつ)り : fête de shintô

2008年10月28日火曜日

好きな映画(えいが)

「夏休みの思い出」と「自己紹介(じこしょうかい)」の後(あと)の3つ目のブログは映画(えいが)について書くことにしましたね。私も映画を見ることが大好きですが、最近(さいきん)は時間がなくてあまり見ません。残念(ざんねん)です。

私が今までたくさん見た映画の中で一つ選(えら)ぶとしたら、小津安二郎(おづやすじろう)の「東京物語(ものがたり)」かチャーリー・チャップリンの「モダンタイム」だと思(おも)います。この二つとも名作(めいさく)だと思います。皆(みな)さんにはちょっと古すぎるかもしれませんね。でも、機会があったら、是非(ぜひ)見てください。選(えら)ぶ:choisir ; Forme neutre + としたら: si je m'obliger à ; 物語(ものがたり): histoire, conte ; 名作(めいさく): chef d'oeuvre ; trop ; 機会(きかい): occasion ; 是非(ぜひ): absolument

皆さんのいちばん好きな映画は何ですか。

********************************************
「東京物語(ものがたり)」の抜粋(ばっすい)です。抜粋(ばっすい) : extrait

2008年10月19日日曜日

ブログについて

え~と、ブログをまだ作(つく)っていない学生が三人いますね。どうしましたか。

今度(こんど)の授業(じゅぎょう)では、ブログについて話(はな)しました。今度(こんど): denier ; 授業(じゅぎょう): cours

1.少(すく)なくとも2週間に1回(いっかい)ブログを書く。少(すく)なくとも : au moins

2.何について書(か)いてもいい。

3.楽(たの)しいブログを書(か)く。

さて、2つ目(め)のブログには、みなさん、自己紹介(じこしょうかい)をかいてください。その中に、次(つぎ)のことも書(か)いてください。

1.どうして日本語をはじめたか。
2.日本語の勉強(べんきょう)の最終目的(さいしゅうもくてき)は何か。最終目的(さいしゅうもくてき): objectif final
3.現在(げんざい)の目的(もくてき)は何か。現在の : présent ; 目的(もくてき): objectif
4.今、何を勉強(べんきょう)しているか。

それでは、みなさん、よろしくお願(ねが)いします。

2008年10月4日土曜日

夏休みの思い出




いよいよ 新学期(しんがっき rentrée)です。
みなさん、がんばりましょうね。

さて、第一回目(いっかいめ)の授業(じゅぎょう)
では、皆(みな)さんと いっしょに 今年の夏休(なつ
やす)みにしたことを 話(はな)しました。

皆さんのブログに夏休みの思(おも)い出(で)を書きましょう。
(わたし)の夏休みの思い出を下に書きます。

*************************************

夏休みの思い出     いしいようこ

 今年の七月に東京に住(す)んでいる姉が息子(むすこ)といっしょに私に会いにフランスへきました。そして、みんなで車で南フランスを旅行しました。アヴィニョンやアルルやニームへ行って、いろいろなローマ時代(じだい)の古い建物(たてもの)を見ました。それから、ニースへ行って、泳(およ)ぎました。甥(おい)は車が大好きですから、モナコへ行って、フォーミュラー1のコースをちょっと走(はし)りました。お天気はいつもとてもよかったです。そして、あまり暑(あつ)くなかったです。本当(ほんとう)に楽(たの)しかったです。
 八月はずっとうちにいました。今年のパリの夏(なつ)は涼(すず)しかったです。毎日、静(しず)かに本を読んだりビデオを見たり、勉強(べんきょう)したりしました。そして、ゆっくり休むことができました。充実(じゅうじつ)した夏休みでした。

息子(むすこ):fils、時代(じだい):époque、 建物(たてもの):immeuble, édifice、走(はし)る:courir, rouler、本当(ほんとう)に:vraiment, 充実(じゅうじつ)した:bien rempli

2008年9月28日日曜日

日本語能力試験 JLPT

日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)
Japanese Language Proficiency Test / Test d'Aptitude de Japonais

日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)4級(きゅう)に チャレンジしましょう。

試験日(しけんび) :12月7日(日曜日)
試験場(しけんじょう):
Paris : Maison des Examens http://www.siec.education.fr/
Lyon : INSA-Lyon http://www.insa-lyon.fr/

オフィシャルサイト : http://www.jlpt.jp/
INALCO : http://www.inalco.fr/
(pages : Formation continue, en bas de page "Test d'aptitude de japonais"

便利(べんり)なサイト

漢字(かんじ)と語彙(ごい)(vocabulaire)
http://www.labouret.net/japonais/index.html.fr
http://isshoni.org/wordpress/index.php?page_id=32
http://www.practicejapanese.com/

練習(れんしゅう)(exercice)
http://momo.jpf.go.jp/sushi/
http://isshoni.org/wordpress/index.php?page_id=32

それでは、がんばりましょう。

はじめに。

みなさん、


日本での研修(けんしゅう)はどうでしたか。楽(たの)しかったですか。日本はとても暑(あつ)かったですね。だいじょうぶでしたか。皆(みな)さんから日本旅行(りょこう)の話(はなし)を是非(ぜひ)聞きたいです。研修(けんしゅう): stage, だいじょうぶだ : ça va, 是非(ぜひ): absolument  


さあ、新学期(しんがっき)が始(はじ)まりました。また、日本語をいっしょに勉強(べんきょう)しましょう。新学期(しんがっき): rentrée, 始(はじ)まる : commencer (vi)

今年はブログを授業(じゅぎょう)に使(つか)いたいと思います。
Cette année, je voudrais introduire le blog comme outil dans le cours.
いいブログの使(つか)い方(かた)を皆(みな)さんといっしょに考(かんが)えましょう。
Nous allons réfléchir ensemble sur le meilleur usage du blog.
ところで、皆(みな)さんはブログを持(も)っていますか。
A propos, avez-vous votre blog ?

(も)っていなかったら、http://www.blogger.com/start へ行って、作(つく)ってみてください。
Si vous ne l'avez pas, essayez d'en créer un en allant au site http://www.blogger.com/start .
(つく)ったら、ブログ・アドレスを送ってください。
Une fois que vous aurez créé votre blog, merci de m'envoyer son adresse.